事務局ブログ
長崎海岸に軽石が漂着!
2022.04.07 Thursday 15:23
先日からニュースで取り上げられていますが、銚子市の長崎海岸で軽石の漂着が確認されています。
小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」の噴火で発生したものと思われます。
ちなみに、この海底火山の名前は「福徳丸」という漁船が漁場を示す「岡ノ場」で見つけたことが由来とされています。

▲軽石の漂着状況(4月6日に撮影)
小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」の噴火で発生したものと思われます。
ちなみに、この海底火山の名前は「福徳丸」という漁船が漁場を示す「岡ノ場」で見つけたことが由来とされています。
▲軽石の漂着状況(4月6日に撮影)
カテゴリー: 事務局ブログ |
犬岩に巨大クジラ現わる!
2019.03.14 Thursday 18:15
今月上旬、犬岩にマッコウクジラが漂着しました。犬岩は、クジラの見物客で連日にぎわっていました。クジラは全長17m程度のオスだそうです。
クジラはすでに亡くなっており、現場では、千葉県内外の博物館や大学などの研究機関による解剖調査が行われていました。
※クジラやウミガメなど、海の生き物の死骸(しがい)には、感染症予防のため触れないようご注意ください。


▲ 研究機関による調査の様子
クジラはすでに亡くなっており、現場では、千葉県内外の博物館や大学などの研究機関による解剖調査が行われていました。
※クジラやウミガメなど、海の生き物の死骸(しがい)には、感染症予防のため触れないようご注意ください。


▲ 研究機関による調査の様子
カテゴリー: 事務局ブログ |
平成30年度ジオガイド講座、無事修了!
2019.03.07 Thursday 17:22
平成30年度のジオガイド講座は、3月2日の普通救命講習を最後に、全日程を無事に終えることができました。
全10回の講座には、のべ224人の参加がありました。講師・受講者の皆様には厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
来年度は6月にジオパーク講座を開講する予定です。
詳細は追ってご連絡いたします。
どうぞご期待ください。
全10回の講座には、のべ224人の参加がありました。講師・受講者の皆様には厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
来年度は6月にジオパーク講座を開講する予定です。
詳細は追ってご連絡いたします。
どうぞご期待ください。
カテゴリー: 事務局ブログ |
林信太郎先生が来銚されました
2019.02.08 Friday 16:34
平成31年2月7日、林信太郎先生(秋田大学大学院)が、ジオパークの研究の一環で、銚子を訪れました。
林先生は、食品を使って火山活動の再現をする「キッチン火山学」でも著名な方で、NHKのブラタモリ「#81 十和田湖・奥入瀬」の案内人を務められました。
写真は、「付加体」のでき方を再現しているところです。
実験には、クッキングペーパー(海洋プレート)、ココアパウダー(玄武岩)、粉砂糖(チャート)、クリープ(砂や泥)、ラップを巻いた紙粘土(大陸プレート)を使用しています。
材料はどれも、簡単に手に入るものばかりです。
林先生は、食品を使って火山活動の再現をする「キッチン火山学」でも著名な方で、NHKのブラタモリ「#81 十和田湖・奥入瀬」の案内人を務められました。
写真は、「付加体」のでき方を再現しているところです。
実験には、クッキングペーパー(海洋プレート)、ココアパウダー(玄武岩)、粉砂糖(チャート)、クリープ(砂や泥)、ラップを巻いた紙粘土(大陸プレート)を使用しています。
材料はどれも、簡単に手に入るものばかりです。
カテゴリー: 事務局ブログ |
「クリスマスは銚子で恐竜探し隊!」開催(平成30年12/25 [火])
2018.12.26 Wednesday 17:10
平成30年12月25日に「第3回 恐竜探し隊」を開催しました。
銚子は千葉県で唯一、恐竜時代の地層が分布している地域です。これまで、アンモナイトなどの恐竜時代の化石は多数産出していますが、恐竜の化石はまだ見つかっていません。また、銚子の海岸の多くは国定公園などに指定され、化石に限らず岩石・鉱物や動植物の採取も厳しく制限されています。今回は、恐竜時代の地層が広がる犬吠埼の工事現場から出た土砂を利用して、特別に恐竜探しをしました。

受講者へ熱心に説明する千葉県立中央博物館の伊左治隊長(中央右)と
サンタ帽をかぶった銚子ジオパーク専門員(中央左)

▲ 植物化石
黒い斑点は全て植物の化石です。
小さな琥珀も見つかりました。

▲ 生痕(せいこん)化石
生き物の巣穴の化石です。

▲ 二枚貝の化石
今回は残念ながら恐竜の化石は見つかりませんでした。
しかし、植物や二枚貝など、恐竜時代の化石はたくさん見つかりました。
********************
お問合わせ
銚子ジオパーク推進協議会事務局
TEL:0479-24-8911
E-mail:choshigeopark@city.choshi.lg.jp
銚子は千葉県で唯一、恐竜時代の地層が分布している地域です。これまで、アンモナイトなどの恐竜時代の化石は多数産出していますが、恐竜の化石はまだ見つかっていません。また、銚子の海岸の多くは国定公園などに指定され、化石に限らず岩石・鉱物や動植物の採取も厳しく制限されています。今回は、恐竜時代の地層が広がる犬吠埼の工事現場から出た土砂を利用して、特別に恐竜探しをしました。
受講者へ熱心に説明する千葉県立中央博物館の伊左治隊長(中央右)と
サンタ帽をかぶった銚子ジオパーク専門員(中央左)
▲ 植物化石
黒い斑点は全て植物の化石です。
小さな琥珀も見つかりました。
▲ 生痕(せいこん)化石
生き物の巣穴の化石です。
▲ 二枚貝の化石
今回は残念ながら恐竜の化石は見つかりませんでした。
しかし、植物や二枚貝など、恐竜時代の化石はたくさん見つかりました。
********************
お問合わせ
銚子ジオパーク推進協議会事務局
TEL:0479-24-8911
E-mail:choshigeopark@city.choshi.lg.jp
カテゴリー: 事務局ブログ |
カテゴリー
新着記事
アーカイブ
ブログ記事検索
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
モバイル

その他
- RSS 1.0
- 処理時間 0.065901秒