事務局ブログ
小学校でジオパーク学習!
2018.11.29 Thursday 13:16
銚子ジオパーク推進協議会では、理科の「土地のつくりと変化」の単元の学習の一環として、銚子ジオパークを教材にした学習支援を実施しています。屏風ケ浦は小学校理科の教科書にも登場するほど有名な場所です。ジオパーク学習では、屏風ケ浦の地層の観察を通して、下総台地の成り立ちが銚子の人々の暮らしとどのようにつながっているのかを学んでもらっています。今年も銚子市内11校に加え、市外や県外からの見学もあります。参加した児童からは「楽しかった」や「説明がわかりやすかった」などの感想が多数寄せられました。
この他、犬岩や犬吠埼の地層を観察した学校や、常世田薬師や余山貝塚も見学した学校もありました。
銚子ジオパークの出前講座について、詳しくは下記をご覧ください。
「銚子ジオパーク出前講座」(内部リンク)
********************
お問合わせ
銚子ジオパーク推進協議会事務局
(土・日・祝・年末年始休)
TEL:0479-24-8911
E-mail:choshigeopark@city.choshi.lg.jp
この他、犬岩や犬吠埼の地層を観察した学校や、常世田薬師や余山貝塚も見学した学校もありました。
銚子ジオパークの出前講座について、詳しくは下記をご覧ください。
「銚子ジオパーク出前講座」(内部リンク)
********************
お問合わせ
銚子ジオパーク推進協議会事務局
(土・日・祝・年末年始休)
TEL:0479-24-8911
E-mail:choshigeopark@city.choshi.lg.jp
カテゴリー: 事務局ブログ |
「野柳コーナー」を新設しました(平成30年10月4日[木])
2018.10.04 Thursday 15:16
野柳(やりゅう)地質公園(台湾のジオパーク)との交流促進協定締結を記念して、銚子ジオパークミュージアム(青少年文化会館内)に「野柳コーナー」を新設しました。野柳コーナーには、野柳地質公園を紹介するポスターや9月20日の締結式で頂いた記念品を展示しています。ぜひ、ご覧ください。
「女王頭(クイーンズ・ヘッド)」は、約2000万年前(銚子の高マグネシア安山岩が噴火した頃の時代)の地層が、雨や風に削られてできた、まさに、自然の彫刻作品です。
野柳地質公園のホームページ(外部リンク)
「女王頭(クイーンズ・ヘッド)」は、約2000万年前(銚子の高マグネシア安山岩が噴火した頃の時代)の地層が、雨や風に削られてできた、まさに、自然の彫刻作品です。
野柳地質公園のホームページ(外部リンク)
カテゴリー: 事務局ブログ |
野柳地質公園と交流促進協定を締結!(平成30年9月20日[木])
2018.09.26 Wednesday 14:39
銚子ジオパークは、野柳(やりゅう)地質公園(台湾のジオパーク)と交流促進協定を9月20日に締結しました。
締結式では協定書に署名後、相互に記念品を交換しました。銚子からは銚子ジオパークの写真パネルを贈り、野柳からは琉璃製の置物などを頂きました。頂いた記念品は、近々、青少年文化会館内のジオパークミュージアムに展示する予定です。
この協定締結をきっかけに、相互交流とさらなる発展を目指してまいります。
野柳地質公園については下記をご覧ください
野柳地質公園ホームページ
締結式では協定書に署名後、相互に記念品を交換しました。銚子からは銚子ジオパークの写真パネルを贈り、野柳からは琉璃製の置物などを頂きました。頂いた記念品は、近々、青少年文化会館内のジオパークミュージアムに展示する予定です。
この協定締結をきっかけに、相互交流とさらなる発展を目指してまいります。
野柳地質公園については下記をご覧ください
野柳地質公園ホームページ
カテゴリー: 事務局ブログ |
ジオガイド講座開講!(平成30年9月8日 [土])
2018.09.12 Wednesday 09:42
平成30年度ジオガイド講座が開講しました。
第1回は屏風ケ浦、第2回は犬岩・千騎ケ岩を、銚子ジオパーク推進協議会の専門員と認定ガイドが案内しました。

屏風ケ浦のガイドの様子
屏風ケ浦の地層は銚子の大地の成り立ちを
語る上では重要なポイントです。

犬岩のガイドの様子
海底の泥や砂が押し上げられて地表に現れた、
その地球のエネルギーを想像してみましょう…

千騎ケ岩のガイドの様子
千騎ケ岩に見られる穴(写真中央)は
どのようにしてできたのでしょうか?
ジオガイド講座は、現役のガイドさんだけでなく、これからガイドをしてみたいと思われている方、ジオパークに興味のある方など、幅広く受講を受け入れています。事前申込みは不要ですので、お気軽にご参加ください。
次回のジオガイド講座は、黒生・夫婦ケ鼻、愛宕山で開催します。
(10月20日[土]予定)
お問合わせ
銚子ジオパーク推進協議会事務局
TEL:0479-24-8911
E-mail:choshigeopark@city.choshi.lg.jp
第1回は屏風ケ浦、第2回は犬岩・千騎ケ岩を、銚子ジオパーク推進協議会の専門員と認定ガイドが案内しました。
屏風ケ浦のガイドの様子
屏風ケ浦の地層は銚子の大地の成り立ちを
語る上では重要なポイントです。
犬岩のガイドの様子
海底の泥や砂が押し上げられて地表に現れた、
その地球のエネルギーを想像してみましょう…
千騎ケ岩のガイドの様子
千騎ケ岩に見られる穴(写真中央)は
どのようにしてできたのでしょうか?
ジオガイド講座は、現役のガイドさんだけでなく、これからガイドをしてみたいと思われている方、ジオパークに興味のある方など、幅広く受講を受け入れています。事前申込みは不要ですので、お気軽にご参加ください。
次回のジオガイド講座は、黒生・夫婦ケ鼻、愛宕山で開催します。
(10月20日[土]予定)
お問合わせ
銚子ジオパーク推進協議会事務局
TEL:0479-24-8911
E-mail:choshigeopark@city.choshi.lg.jp
カテゴリー: 事務局ブログ |
地団研が銚子で巡検を実施(平成30年8月20日[月])
2018.08.24 Friday 17:32
地団研(地学団体研究会)の総会が市原で開催され、その巡検の一つが銚子でおこなわれました。
地球の丸く見える丘展望館→犬吠埼→とんび岩→黒生→夫婦ケ鼻→犬岩→屏風ケ浦→大谷津を巡り、とても内容の濃い1日となりました。悪天候の中ではありましたが、無事に巡検を終えることができ、皆さん銚子ジオパークの見どころを堪能されていました。
地球の丸く見える丘展望館→犬吠埼→とんび岩→黒生→夫婦ケ鼻→犬岩→屏風ケ浦→大谷津を巡り、とても内容の濃い1日となりました。悪天候の中ではありましたが、無事に巡検を終えることができ、皆さん銚子ジオパークの見どころを堪能されていました。
カテゴリー: 事務局ブログ |
カテゴリー
新着記事
アーカイブ
ブログ記事検索
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
モバイル

その他
- RSS 1.0
- 処理時間 0.066394秒