事務局ブログ

軽石の化学分析結果が出ました!

2022.05.12 Thursday 16:39
先月初旬、長崎海岸で軽石の漂着が確認されており、現地で採取したものをいくつか研究機関に送っていましたオッケー
化学分析の結果、軽石は当初予想していたように、小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」起源の成分であるとの裏付けが取れました!
日本には多くの火山があり、軽石も多く分布しています。
一見同じように見える軽石も、化学的に見ると成分に違いがあるって面白いですよね!顔文字にっこり

カテゴリー: 事務局ブログ |




長崎海岸に軽石が漂着!

2022.04.07 Thursday 15:23
先日からニュースで取り上げられていますが、銚子市の長崎海岸で軽石の漂着が確認されています。
小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」の噴火で発生したものと思われます。
ちなみに、この海底火山の名前は「福徳丸」という漁船が漁場を示す「岡ノ場」で見つけたことが由来とされています。


▲軽石の漂着状況(4月6日に撮影)

カテゴリー: 事務局ブログ |




犬岩に巨大クジラ現わる!

2019.03.14 Thursday 18:15
今月上旬、犬岩にマッコウクジラが漂着しました。犬岩は、クジラの見物客で連日にぎわっていました。クジラは全長17m程度のオスだそうです。

クジラはすでに亡くなっており、現場では、千葉県内外の博物館や大学などの研究機関による解剖調査が行われていました。

※クジラやウミガメなど、海の生き物の死骸(しがい)には、感染症予防のため触れないようご注意ください。






研究機関による調査の様子

カテゴリー: 事務局ブログ |




平成30年度ジオガイド講座、無事修了!

2019.03.07 Thursday 17:22
平成30年度のジオガイド講座は、3月2日の普通救命講習を最後に、全日程を無事に終えることができました。

全10回の講座には、のべ224人の参加がありました。講師・受講者の皆様には厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

来年度は6月にジオパーク講座を開講する予定です。
詳細は追ってご連絡いたします。
どうぞご期待ください。

カテゴリー: 事務局ブログ |




林信太郎先生が来銚されました

2019.02.08 Friday 16:34
平成31年2月7日、林信太郎先生(秋田大学大学院)が、ジオパークの研究の一環で、銚子を訪れました。
林先生は、食品を使って火山活動の再現をする「キッチン火山学」でも著名な方で、NHKのブラタモリ「#81 十和田湖・奥入瀬」の案内人を務められました。


日中は銚子のジオガイドが、ジオパークの魅力を紹介しました。



夕方はジオガイドと情報交換会(主催:秋田大学ジオパーク研究グループ)を行いました。



情報交換会では実演も行われました。

写真は、「付加体」のでき方を再現しているところです。
実験には、クッキングペーパー(海洋プレート)、ココアパウダー(玄武岩)、粉砂糖(チャート)、クリープ(砂や泥)、ラップを巻いた紙粘土(大陸プレート)を使用しています。
材料はどれも、簡単に手に入るものばかりです。


「海洋プレート」が「大陸プレート」の下に沈み込み、
表面の泥や砂がはぎとられる様子を再現。



クリープと粉砂糖、ココアパウダーが、
何層にも積み重なっている様子がわかります。
模式図と見比べてみましょう。



「付加体」の模式図


カテゴリー: 事務局ブログ |





<<前の5件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ... | 44 | 次の5件>>

このページの先頭へ