事務局ブログ

インタープリテーション研修を行いました!

2024.09.20 Friday 18:23
9/14日(土)〜9/16日(月)の3日間、銚子ジオパークの認定ガイドや、ガイドになりたい方を対象に研修を行いました。にかっ

インタープリテーションでは、アクティビティと呼ばれる体験を用いて、お客さん自身が考え・感じるように仕掛けを行います。顔文字にっこり

参加者のみなさんは、外川の町中犬岩屏風ケ浦銚子ジオパークの森で、体験(アクティビティ)を使ったトレーニングを何度も行いました。

参加されたみなさんは、講師の先生にご指摘された事を熱心にメモされていました。また、講師の先生が行った、途中から参加された人へのフォーローなどの技術的な一面も垣間見えて、多くを学べたと思います。顔文字うふふ

今回は、新規でガイドに興味のある方も参加されたことが、既存のガイドさんにも良い刺激になったように思えます。チューリップ





カテゴリー: 事務局ブログ |




第14回JGN全国大会下北大会に参加しました

2024.09.03 Tuesday 14:38
8/30〜9/1に下北ジオパーク(むつ市)で開催された日本ジオパーク全国大会に参加しました。

銚子ジオパークからは9名が参加し、分科会への参加やポスター発表を通して、様々な課題への理解を深めたり、当地域の事例を発信したりすることができました。
銚子ジオパークのブースも出展しました。

会場となったむつ市は、青森県の主要なホタテの産地として有名ですが、昨年の海水温上昇の影響で、今年は漁獲量が大幅に減っているそうです。

また大会では、地球の二酸化炭素が増えている影響で、世界中で海洋の酸性化が進んでいることも取り上げられました。

海洋の酸性化は、大気中で増加傾向にある二酸化炭素が海中に溶け込むことによって、もともとアルカリ性である海水が酸性に近づく現象です。
この影響によって、サンゴやカキ、ホタテといった炭酸カルシウムで殻をつくる生き物たちの成長が妨げられ、海の生態系全体に被害を及ぼす可能性があると言われています。

改めて地球規模の気候変動について考えさせられる大会となりました。




カテゴリー: 事務局ブログ |




ジオサイトの保全活動を行いました

2024.07.09 Tuesday 15:23
銚子市川口町の古銅輝石安山岩保存公園の草刈りを行いました。四葉四葉

この公園では、かつて利根川河口にあった約2,000万年前に噴火した火山の痕跡である溶岩が保存されています!!

ジオサイトの保全活動の一部には、今年も「この指とまれ!プロジェクト」の寄付金を活用させていただいています。

このプロジェクトは銚子円卓会議が運営していて、市民の地域貢献活動を市民自体が「寄付」という形で応援できる仕組みです。顔文字にっこり

銚子ジオパークは、昨年度集まった寄付金のうち、12,119円を頂きました。

ご寄付してくださったみなさま、本当にありがとうございました。顔文字うふふ




カテゴリー: 事務局ブログ |




ジオパーク学習教材をつくりました

2024.07.02 Tuesday 17:05
銚子ジオパークでは、市内の全小学6年生を対象にジオパーク見学学習を行っています。

郷土を知るためのふるさと学習と、小学6年生理科の土地のつくりと変化の学習も兼ねたものとなっています。太陽曇りのち雨波

見学学習では、屏風ケ浦の崖のスケッチをしたり、ジオガイドが遊歩道から見える景色を説明します。にひひ

この学習をより効果的に進めるための事前・事後学習ワークシートを作成し、今月から実際に学校で活用してもらっています。きらきら




カテゴリー: 事務局ブログ |




銚子ジオパーク推進協議会定期総会を開催しました

2024.05.31 Friday 18:24
本日、令和6年度の銚子ジオパーク推進協議会定期総会を開催しました。

昨年行った事業や決算監査報告と、今年度の事業計画・予算案などが審議され、4つの議案が可決されました。

また、今年控えているジオパークの再認定についても情報を共有しました。顔文字うふふきらきら


カテゴリー: 事務局ブログ |





<<前の5件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ... | 47 | 次の5件>>

このページの先頭へ