事務局ブログ
JGN認定式速報!!!
2012.11.02 Friday 17:54







カテゴリー: 事務局ブログ |
銚子駅にジオ横断幕が登場!!!
2012.10.17 Wednesday 12:59
昨日より、銚子駅に銚子の日本ジオパーク認定を祝して、“祝 認定 銚子ジオパーク”横断幕が登場しました 
銚子駅は銚子への来訪者の玄関口

通勤通学などでも多くの市民が利用します
近くへお立ち寄りの際はぜひご覧ください




銚子駅は銚子への来訪者の玄関口


通勤通学などでも多くの市民が利用します

近くへお立ち寄りの際はぜひご覧ください



カテゴリー: 事務局ブログ |
誕生!銚子ジオパーク!!!
2012.09.26 Wednesday 10:45
9月24日午後5時半頃、JGN(日本ジオパークネットワーク)より銚子の日本ジオパーク認定を知らせる電話が入り、晴れて正式に“銚子ジオパーク”と名乗れるようになりました

JGNからの吉報を受け取る銚子ジオパーク推進協議会事務局・伊豆事務局長(中央)と報道陣
思い返せば、他の申請地域と比べても準備期間も少なく、本当に手探りからのスタートでした。
ネットワークの中で他の先輩ジオパークのみなさまにはたびたびアドバイスをいただき、またいろいろな場面で本当にたくさんの方のご協力を得ました。
みなさまからのあたたかいご厚意は感謝に堪えません。この場を借りて心より御礼申し上げます。
銚子のジオパークはこれからが本番です。
協議会が一丸となって、よりよい銚子ジオパークの姿を探求し、進化し続けたいと思います。
これかも銚子ジオパークを応援してください。
そして、まだの方はぜひこれを機会に銚子を観に、食べに、楽しみに、ご来銚ください


『銚子は太平洋に突き出た大地の右腕』のポーズ


思い返せば、他の申請地域と比べても準備期間も少なく、本当に手探りからのスタートでした。
ネットワークの中で他の先輩ジオパークのみなさまにはたびたびアドバイスをいただき、またいろいろな場面で本当にたくさんの方のご協力を得ました。
みなさまからのあたたかいご厚意は感謝に堪えません。この場を借りて心より御礼申し上げます。
銚子のジオパークはこれからが本番です。
協議会が一丸となって、よりよい銚子ジオパークの姿を探求し、進化し続けたいと思います。
これかも銚子ジオパークを応援してください。
そして、まだの方はぜひこれを機会に銚子を観に、食べに、楽しみに、ご来銚ください





カテゴリー: 事務局ブログ |
駅前シンボルロードに・・・
2012.08.13 Monday 20:47








カテゴリー: 事務局ブログ |
防災教育教材「稲むらの火」紙芝居
2012.07.17 Tuesday 23:30
先週、市内小学校で、「稲むらの火」紙芝居をつかった防災教育が行われると聞き、授業風景を参観しにうかがいました 

太鼓を鳴らし、声色を使い分けた紙芝居の上演は臨場感にあふれます。
子どもたちも真剣に耳を傾けていました。
紙芝居のあとは、「稲むらの火」主人公で、自分の財産を投げ打ち村人を災害から救った、銚子にもゆかりの深いヤマサしょうゆ7代目当主“浜口梧陵”が登場


子どもたちに、地場産業であるしょうゆ醸造業を通じた紀州(和歌山)と銚子の関係の歴史、梧陵の功績などをわかりやすく紹介してくれました。
自分たちの育った故郷、銚子を大事にしてね、という梧綾のメッセージが印象的でした
続き▽

太鼓を鳴らし、声色を使い分けた紙芝居の上演は臨場感にあふれます。
子どもたちも真剣に耳を傾けていました。
紙芝居のあとは、「稲むらの火」主人公で、自分の財産を投げ打ち村人を災害から救った、銚子にもゆかりの深いヤマサしょうゆ7代目当主“浜口梧陵”が登場


子どもたちに、地場産業であるしょうゆ醸造業を通じた紀州(和歌山)と銚子の関係の歴史、梧陵の功績などをわかりやすく紹介してくれました。
自分たちの育った故郷、銚子を大事にしてね、という梧綾のメッセージが印象的でした

続き▽
カテゴリー: 事務局ブログ |
カテゴリー
新着記事
アーカイブ
ブログ記事検索
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
モバイル

その他
- RSS 1.0
- 処理時間 0.064389秒