お知らせ
NHK首都圏ネットワークで銚子ジオパークを紹介
2014.04.18 Friday 12:00






カテゴリー: お知らせ・イベント情報::お知らせ |
銚子の貴重さがよくわかる! 銚子ジオパークでの地質見学会のお知らせ
2014.04.01 Tuesday 18:32
第159回 深田研談話会(現地)
「東西日本の地質境界を歩く」
◆日時 2014 年5 月17 日(土) 9:30 〜 16:30
◆講師 高橋 雅紀 氏(独立行政法人産業技術総合研究所 主任研究員)
※「深田研談話会」は技術士CPD(継続教育) 履修実績として申請することができます。
◆内容
百年を超す本邦地質学の歴史において議論されてきた、東北日本と西南日本の地質学的境界問題。
それは、銚子が東北日本に帰属するのか、あるいは西南日本に属するのかという論争そのものでした。
その経緯を、レクチャー(講演)と実際の露頭観察で振り返ってみましょう。
※集 合:銚子駅 9:30
※解 散:銚子駅 16:30頃
※移動方法:貸切バスおよび徒歩
※参加費:3,000円 (バス代,資料代,保険料)
※定 員:20名 (申込多数の場合は抽選)
※申込受付:4月1日(火)〜 4月22日(火)
参加の可否:抽選結果は4月25日(金)までに通知します。
参加者には詳細を別途通知いたします。
□少雨決行
□参加対象:高校生以上
●申込み方法
参加ご希望の方は、必ず事前に深田研ホームページの申込みフォームからお申込みください。
FAX・ハガキでもお申込み可能です。その際、氏名・所属・連絡先(住所・電話番号)をご記入ください。
●申込み先
公益財団法人 深田地質研究所
〒113-0021 東京都文京区本駒込2-13-12
TEL 03-3944-8010 FAX 03-3944-5404
http://www.fgi.or.jp/
「東西日本の地質境界を歩く」
◆日時 2014 年5 月17 日(土) 9:30 〜 16:30
◆講師 高橋 雅紀 氏(独立行政法人産業技術総合研究所 主任研究員)
※「深田研談話会」は技術士CPD(継続教育) 履修実績として申請することができます。
◆内容
百年を超す本邦地質学の歴史において議論されてきた、東北日本と西南日本の地質学的境界問題。
それは、銚子が東北日本に帰属するのか、あるいは西南日本に属するのかという論争そのものでした。
その経緯を、レクチャー(講演)と実際の露頭観察で振り返ってみましょう。
※集 合:銚子駅 9:30
※解 散:銚子駅 16:30頃
※移動方法:貸切バスおよび徒歩
※参加費:3,000円 (バス代,資料代,保険料)
※定 員:20名 (申込多数の場合は抽選)
※申込受付:4月1日(火)〜 4月22日(火)
参加の可否:抽選結果は4月25日(金)までに通知します。
参加者には詳細を別途通知いたします。
□少雨決行
□参加対象:高校生以上
●申込み方法
参加ご希望の方は、必ず事前に深田研ホームページの申込みフォームからお申込みください。
FAX・ハガキでもお申込み可能です。その際、氏名・所属・連絡先(住所・電話番号)をご記入ください。
●申込み先
公益財団法人 深田地質研究所
〒113-0021 東京都文京区本駒込2-13-12
TEL 03-3944-8010 FAX 03-3944-5404
http://www.fgi.or.jp/
カテゴリー: お知らせ・イベント情報 |
銚子ジオパークの今後の保護・保全に関する講演会
2014.03.06 Thursday 19:00
銚子ジオパークは、国指定天然記念物の犬吠埼浅海堆積物、あるいは現在、国の名勝の指定への調査活動が行われている屏風ケ浦が存在しております。そのため、これらの今後の保存、活用を私たちが考えていくことは、意義があります。
そこで、こうした銚子の地域資源について、どのような価値があり、どのように次世代につたえていくべきなのかについて、ご講演をいただくことになりました。講師は、犬吠埼が国指定天然記念物の指定にも携わりました。
この機会に是非ご参加ください。
----------------------------------------------
銚子ジオパークの今後の保護・保全に関する講演会
日 時: 3月15日(土)14時00分〜16時00分
場 所: 勤労コミュニティセンター2階ホール
テーマ : みんなたいせつ、地域のたから
講 師: 桂 雄三氏(文化庁文化財部記念物課)
問合せ: 銚子ジオパーク推進協議会事務局
電 話: 0479(24)8181(内線222)
----------------------------------------------
そこで、こうした銚子の地域資源について、どのような価値があり、どのように次世代につたえていくべきなのかについて、ご講演をいただくことになりました。講師は、犬吠埼が国指定天然記念物の指定にも携わりました。
この機会に是非ご参加ください。
----------------------------------------------
銚子ジオパークの今後の保護・保全に関する講演会
日 時: 3月15日(土)14時00分〜16時00分
場 所: 勤労コミュニティセンター2階ホール
テーマ : みんなたいせつ、地域のたから
講 師: 桂 雄三氏(文化庁文化財部記念物課)
問合せ: 銚子ジオパーク推進協議会事務局
電 話: 0479(24)8181(内線222)
----------------------------------------------
カテゴリー: お知らせ・イベント情報::お知らせ |
屏風ケ浦の文化財総合調査について
2014.02.19 Wednesday 11:23
銚子市教育委員会では、平成26年度まで、屏風ケ浦を対象とした文化財総合調査を実施しています
この調査は、地質、地形、植生、眺望、文献、歴史民俗などの幅広い視点から、屏風ケ浦の魅力を探ってみよう!とするものです
>>詳細はこちら<<
そこで、屏風ケ浦の昔の写真を持っている、屏風ケ浦にまつわる伝説を知っている、屏風ケ浦をこんな風に呼んでいた・・・などなど、 「こんなささいなことは・・・」 と思われることでも構いませんので、どしどし下記までお知らせください
連絡先:銚子市教育委員会 生涯学習課文化班
電話 0479-24-8739
FAX 0479-22-3466
E-mail bunka@city.choshi.chiba.jp

この調査は、地質、地形、植生、眺望、文献、歴史民俗などの幅広い視点から、屏風ケ浦の魅力を探ってみよう!とするものです

>>詳細はこちら<<
そこで、屏風ケ浦の昔の写真を持っている、屏風ケ浦にまつわる伝説を知っている、屏風ケ浦をこんな風に呼んでいた・・・などなど、 「こんなささいなことは・・・」 と思われることでも構いませんので、どしどし下記までお知らせください

連絡先:銚子市教育委員会 生涯学習課文化班
電話 0479-24-8739
FAX 0479-22-3466
E-mail bunka@city.choshi.chiba.jp
カテゴリー: お知らせ・イベント情報 |
ジオパークの防災に関する講演会
2014.02.07 Friday 14:00
銚子ジオパークは、日本一の流域面積を持つ利根川の最下流部に位置しております。この利根川からの多様かつ豊かな恵みと災害対策に関して、講演会を通してみなさまと情報共有させていただくことになりました。
この機会をお見逃しなくご参加いただければ幸いです。
日時 2月28日(金)13時30分〜15時00分
場所 勤労コミュニティセンター2階ホール
演題 利根川について(治水・利水・環境)
講師 大石 稔(利根川下流河川事務所 調査課長)
問合せ 銚子ジオパーク推進協議会事務局
申込不要
電話 0479(24)8181内線222 (地域協働課内)
この機会をお見逃しなくご参加いただければ幸いです。
日時 2月28日(金)13時30分〜15時00分
場所 勤労コミュニティセンター2階ホール
演題 利根川について(治水・利水・環境)
講師 大石 稔(利根川下流河川事務所 調査課長)
問合せ 銚子ジオパーク推進協議会事務局
申込不要
電話 0479(24)8181内線222 (地域協働課内)
カテゴリー: お知らせ・イベント情報::お知らせ |
カテゴリー
新着記事
アーカイブ
ブログ記事検索
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
モバイル

その他
- RSS 1.0
- 処理時間 0.06902秒