お知らせ
銚子ジオパークの今後の保護・保全に関する講演会
2014.03.06 Thursday 19:00
銚子ジオパークは、国指定天然記念物の犬吠埼浅海堆積物、あるいは現在、国の名勝の指定への調査活動が行われている屏風ケ浦が存在しております。そのため、これらの今後の保存、活用を私たちが考えていくことは、意義があります。
そこで、こうした銚子の地域資源について、どのような価値があり、どのように次世代につたえていくべきなのかについて、ご講演をいただくことになりました。講師は、犬吠埼が国指定天然記念物の指定にも携わりました。
この機会に是非ご参加ください。
----------------------------------------------
銚子ジオパークの今後の保護・保全に関する講演会
日 時: 3月15日(土)14時00分〜16時00分
場 所: 勤労コミュニティセンター2階ホール
テーマ : みんなたいせつ、地域のたから
講 師: 桂 雄三氏(文化庁文化財部記念物課)
問合せ: 銚子ジオパーク推進協議会事務局
電 話: 0479(24)8181(内線222)
----------------------------------------------
そこで、こうした銚子の地域資源について、どのような価値があり、どのように次世代につたえていくべきなのかについて、ご講演をいただくことになりました。講師は、犬吠埼が国指定天然記念物の指定にも携わりました。
この機会に是非ご参加ください。
----------------------------------------------
銚子ジオパークの今後の保護・保全に関する講演会
日 時: 3月15日(土)14時00分〜16時00分
場 所: 勤労コミュニティセンター2階ホール
テーマ : みんなたいせつ、地域のたから
講 師: 桂 雄三氏(文化庁文化財部記念物課)
問合せ: 銚子ジオパーク推進協議会事務局
電 話: 0479(24)8181(内線222)
----------------------------------------------
カテゴリー: お知らせ・イベント情報::お知らせ |
屏風ケ浦の文化財総合調査について
2014.02.19 Wednesday 11:23
銚子市教育委員会では、平成26年度まで、屏風ケ浦を対象とした文化財総合調査を実施しています
この調査は、地質、地形、植生、眺望、文献、歴史民俗などの幅広い視点から、屏風ケ浦の魅力を探ってみよう!とするものです
>>詳細はこちら<<
そこで、屏風ケ浦の昔の写真を持っている、屏風ケ浦にまつわる伝説を知っている、屏風ケ浦をこんな風に呼んでいた・・・などなど、 「こんなささいなことは・・・」 と思われることでも構いませんので、どしどし下記までお知らせください
連絡先:銚子市教育委員会 生涯学習課文化班
電話 0479-24-8739
FAX 0479-22-3466
E-mail bunka@city.choshi.chiba.jp

この調査は、地質、地形、植生、眺望、文献、歴史民俗などの幅広い視点から、屏風ケ浦の魅力を探ってみよう!とするものです

>>詳細はこちら<<
そこで、屏風ケ浦の昔の写真を持っている、屏風ケ浦にまつわる伝説を知っている、屏風ケ浦をこんな風に呼んでいた・・・などなど、 「こんなささいなことは・・・」 と思われることでも構いませんので、どしどし下記までお知らせください

連絡先:銚子市教育委員会 生涯学習課文化班
電話 0479-24-8739
FAX 0479-22-3466
E-mail bunka@city.choshi.chiba.jp
カテゴリー: お知らせ・イベント情報 |
ジオパークの防災に関する講演会
2014.02.07 Friday 14:00
銚子ジオパークは、日本一の流域面積を持つ利根川の最下流部に位置しております。この利根川からの多様かつ豊かな恵みと災害対策に関して、講演会を通してみなさまと情報共有させていただくことになりました。
この機会をお見逃しなくご参加いただければ幸いです。
日時 2月28日(金)13時30分〜15時00分
場所 勤労コミュニティセンター2階ホール
演題 利根川について(治水・利水・環境)
講師 大石 稔(利根川下流河川事務所 調査課長)
問合せ 銚子ジオパーク推進協議会事務局
申込不要
電話 0479(24)8181内線222 (地域協働課内)
この機会をお見逃しなくご参加いただければ幸いです。
日時 2月28日(金)13時30分〜15時00分
場所 勤労コミュニティセンター2階ホール
演題 利根川について(治水・利水・環境)
講師 大石 稔(利根川下流河川事務所 調査課長)
問合せ 銚子ジオパーク推進協議会事務局
申込不要
電話 0479(24)8181内線222 (地域協働課内)
カテゴリー: お知らせ・イベント情報::お知らせ |
サヌカイトの「石の楽器のコンサート」
2014.01.10 Friday 15:21
皆さんはたたくと素敵な音色が出る岩石「サヌカイト」をご存知ですか。
サヌカイトは四国の香川県(讃岐地方)などで見られ、その音色から「カンカン石」とも呼ばれています
実は、銚子の黒生港や宝満で見られる「古銅輝石安山岩」と成分的には同じ石です。
(残念ながら銚子の岩石はいい音色はでませんが・・)
このサヌカイトを使った石のコンサートが千葉科学大学マリーナキャンパスで開催されます。
ぜひ、この機会に石の奏でる素敵な音楽を聴いてみてはいかがでしょうか?
--------------------------------------------
【石の楽器コンサート】
◆日時
1月16日(木)18時から19時
1月17日(金)11時45分から12時15分(第1部)
12時30分から13時(第2部)
◆演奏者
臼杵美智代(くらしき作陽大学講師、日本音楽集団)
◆場所
千葉科学大学 マリーナキャンパス
危機管理学部2階 防災シミュレーションセンター
◆問合せ
千葉科学大学・危機管理学部・環境危機管理学科 教授 植木岳雪
〒288-0025 千葉県銚子市潮見町15-8 マリーナキャンパス
電話:0479-30-4647
メール:tueki@cis.ac.jp
サヌカイトは四国の香川県(讃岐地方)などで見られ、その音色から「カンカン石」とも呼ばれています
実は、銚子の黒生港や宝満で見られる「古銅輝石安山岩」と成分的には同じ石です。
(残念ながら銚子の岩石はいい音色はでませんが・・)
このサヌカイトを使った石のコンサートが千葉科学大学マリーナキャンパスで開催されます。
ぜひ、この機会に石の奏でる素敵な音楽を聴いてみてはいかがでしょうか?
--------------------------------------------
【石の楽器コンサート】
◆日時
1月16日(木)18時から19時
1月17日(金)11時45分から12時15分(第1部)
12時30分から13時(第2部)
◆演奏者
臼杵美智代(くらしき作陽大学講師、日本音楽集団)
◆場所
千葉科学大学 マリーナキャンパス
危機管理学部2階 防災シミュレーションセンター
◆問合せ
千葉科学大学・危機管理学部・環境危機管理学科 教授 植木岳雪
〒288-0025 千葉県銚子市潮見町15-8 マリーナキャンパス
電話:0479-30-4647
メール:tueki@cis.ac.jp
カテゴリー: お知らせ・イベント情報 |
ラボ・トレイン めざせ!ラボ・マスター!
2014.01.08 Wednesday 08:40



http://www.gakken.jp/labtrain/



カテゴリー: お知らせ・イベント情報::お知らせ |
カテゴリー
新着記事
アーカイブ
ブログ記事検索
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
モバイル

その他
- RSS 1.0
- 処理時間 0.066804秒