お知らせ
屏風ケ浦の地層と同じ泥岩を使用した陶器スピーカー「Amano Iwabue」
2024.12.19 Thursday 14:14
屏風ケ浦の地層と同じ地層の泥岩を使用した陶器スピーカー「Amano Iwabue(あまのいわぶえ)」のクラウンドファンディングが実施中です!(2025年1月23日まで)
クラウドファンディングのページはこちら(MakuakeのWEBサイト)
銚子ジオパークのジオサイトである「屏風ケ浦」。高さ20-65mの海食崖が約10kmも続きます。
この崖の下のほうの地層は、100万年前より新しい時代に形成された深海の堆積物が隆起して地表に顔を出している世界的に見ても珍しいものです。
屏風ケ浦の西の端、旭市飯岡地区では古くからこの地層の泥岩を「カベト」とよび家の壁材などに使用してきました。
「Amano Iwabue」は「カベト」を使用して作成された陶器スピーカーです。
スピーカーの名前は、屏風ケ浦の地層中から洗い出されて海岸で発見される穴の開いたノジュール「天の石笛」からきています。
飯岡地区では漁師を海難から守る民話として「天の石笛」伝説が伝わります。
飯岡地区は2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、最大波高7.6mの津波が押し寄せ、
死者14人、行方不明者2人を出し、千葉県内最大の被災地となった場所です。
スピーカーを作成している「海音窯」は飯岡にあり被災しましたが、津波に流されることなく陶器スピーカーの原型は奇跡的に残っていました。
津波で流されることなく残っていた「陶器スピーカーの原型」
飯岡で古くから活用されていた「カベト」
漁師を海難から守る民話として地元に伝わる「天の石笛伝説」
被災した飯岡の復興への願いを込めて「Amano Iwabue」は誕生したのです。
インテリア性を兼ね備えながら、本格的な音楽も楽しめる「Amano Iwabue」
興味のある方はぜひクラウドファンディングに参加してください!
クラウドファンディングのページはこちら

「Amano Iwabue」
1200度近い高温で焼かれた陶器スピーカーの本体は固く、澄んだ響きを奏でます。
小口径ユニットと相まって、ピンポイントの定位とスピーカーの存在を意識させない広い音場再生が特徴です。
海音窯(かいおんがま)
https://www.kaiongama.com/
クラウドファンディングのページはこちら(MakuakeのWEBサイト)
銚子ジオパークのジオサイトである「屏風ケ浦」。高さ20-65mの海食崖が約10kmも続きます。
この崖の下のほうの地層は、100万年前より新しい時代に形成された深海の堆積物が隆起して地表に顔を出している世界的に見ても珍しいものです。
屏風ケ浦の西の端、旭市飯岡地区では古くからこの地層の泥岩を「カベト」とよび家の壁材などに使用してきました。
「Amano Iwabue」は「カベト」を使用して作成された陶器スピーカーです。
スピーカーの名前は、屏風ケ浦の地層中から洗い出されて海岸で発見される穴の開いたノジュール「天の石笛」からきています。
飯岡地区では漁師を海難から守る民話として「天の石笛」伝説が伝わります。
飯岡地区は2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、最大波高7.6mの津波が押し寄せ、
死者14人、行方不明者2人を出し、千葉県内最大の被災地となった場所です。
スピーカーを作成している「海音窯」は飯岡にあり被災しましたが、津波に流されることなく陶器スピーカーの原型は奇跡的に残っていました。
津波で流されることなく残っていた「陶器スピーカーの原型」
飯岡で古くから活用されていた「カベト」
漁師を海難から守る民話として地元に伝わる「天の石笛伝説」
被災した飯岡の復興への願いを込めて「Amano Iwabue」は誕生したのです。
インテリア性を兼ね備えながら、本格的な音楽も楽しめる「Amano Iwabue」
興味のある方はぜひクラウドファンディングに参加してください!
クラウドファンディングのページはこちら

「Amano Iwabue」
1200度近い高温で焼かれた陶器スピーカーの本体は固く、澄んだ響きを奏でます。
小口径ユニットと相まって、ピンポイントの定位とスピーカーの存在を意識させない広い音場再生が特徴です。
海音窯(かいおんがま)
https://www.kaiongama.com/
カテゴリー: お知らせ・イベント情報::お知らせ |
12月のジオサイト清掃・無料ジオガイドについて
2024.12.02 Monday 13:27
銚子ジオパーク市民の会を中心に行っているジオサイトの清掃活動と無料ガイドですが、今月は下記の日程で行う予定です。

●日付:12/15日(日)
時間:9:00〜10:00(海岸清掃)
場所:屏風ケ浦
ジオサイトの清掃後、10:00〜12:00の間に、【屏風ケ浦】(銚子マリーナ海水浴場近くの遊歩道を案内)で無料ジオガイド(所要時間は30分程度)を行います。ご興味のある方はぜひ足をお運びください。
※10:00になると対象となる場所でのぼりを立てています。
※当日の朝7:00に雨天の場合は中止となります。

銚子ジオパーク市民の会の予定については、こちらをご覧ください。


●日付:12/15日(日)
時間:9:00〜10:00(海岸清掃)
場所:屏風ケ浦
ジオサイトの清掃後、10:00〜12:00の間に、【屏風ケ浦】(銚子マリーナ海水浴場近くの遊歩道を案内)で無料ジオガイド(所要時間は30分程度)を行います。ご興味のある方はぜひ足をお運びください。

※10:00になると対象となる場所でのぼりを立てています。

※当日の朝7:00に雨天の場合は中止となります。


銚子ジオパーク市民の会の予定については、こちらをご覧ください。
カテゴリー: お知らせ・イベント情報::お知らせ |
「余山貝塚シンポジウム」について
2024.10.18 Friday 19:30
10/27日(日)の午後、銚子ジオパークの文化サイトにもなっている余山貝塚に関わるシンポジウムが銚子市役所議会棟で開催されます。
貝輪や貝塚などの調査研究を行っている4名の専門家による講演と余山貝塚の今後についての討論会になります。
まだ参加申込み可能です

詳しくはチラシをご確認ください。
お申込みはこちらのリンクまたは、下記にお問い合わせください。
お問い合わせ
銚子市役所社会教育課 文化財・ジオパーク室 文化財班
TEL:0479-21-6662


貝輪や貝塚などの調査研究を行っている4名の専門家による講演と余山貝塚の今後についての討論会になります。

まだ参加申込み可能です


詳しくはチラシをご確認ください。
お申込みはこちらのリンクまたは、下記にお問い合わせください。
お問い合わせ
銚子市役所社会教育課 文化財・ジオパーク室 文化財班
TEL:0479-21-6662


カテゴリー: お知らせ・イベント情報::イベント情報 |
10月のジオサイト清掃・無料ジオガイドについて
2024.10.15 Tuesday 10:29
銚子ジオパーク市民の会を中心に行っているジオサイトの清掃活動と無料ガイドですが、今月は下記の日程で行う予定です。
●日付:10/20日(日)
時間:9:00〜10:00(海岸清掃)
場所:犬吠埼
ジオサイトの清掃後、10:00〜12:00の間に無料ジオガイド(所要時間は30分程度)を行います。ご興味のある方はぜひ足をお運びください。
※10:00になると対象となる場所でのぼりを立てています。
※当日の朝7:00に雨天の場合は中止となります。
銚子ジオパーク市民の会の予定については、こちらをご覧ください。
●日付:10/20日(日)
時間:9:00〜10:00(海岸清掃)
場所:犬吠埼
ジオサイトの清掃後、10:00〜12:00の間に無料ジオガイド(所要時間は30分程度)を行います。ご興味のある方はぜひ足をお運びください。
※10:00になると対象となる場所でのぼりを立てています。
※当日の朝7:00に雨天の場合は中止となります。
銚子ジオパーク市民の会の予定については、こちらをご覧ください。
カテゴリー: お知らせ・イベント情報::お知らせ |
【9/15日(日)】銚子市史談会の講演会について
2024.09.10 Tuesday 08:47
銚子市郷土史談会の例会にて、下記のとおり講演を行います。
日時: 令和6年9月15日(日) 13:30〜15:00くらいまで
場所: 銚子市市民センター
講演内容: 庄川杢左衛門 ミュージカルその後
講師: 高崎 銚子友好の会
人数: 先着30名
参加費: 無料
申込み・お問合せ 同会 大崎氏 TEL:(22)2109
日時: 令和6年9月15日(日) 13:30〜15:00くらいまで
場所: 銚子市市民センター
講演内容: 庄川杢左衛門 ミュージカルその後
講師: 高崎 銚子友好の会
人数: 先着30名
参加費: 無料
申込み・お問合せ 同会 大崎氏 TEL:(22)2109
カテゴリー: お知らせ・イベント情報::お知らせ |
カテゴリー
新着記事
アーカイブ
ブログ記事検索
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
モバイル

その他
- RSS 1.0
- 処理時間 0.062914秒