お知らせ
防災教育教材「稲むらの火」紙芝居
2012.07.17 Tuesday 23:30
先週、市内小学校で、「稲むらの火」紙芝居をつかった防災教育が行われると聞き、授業風景を参観しにうかがいました 

太鼓を鳴らし、声色を使い分けた紙芝居の上演は臨場感にあふれます。
子どもたちも真剣に耳を傾けていました。
紙芝居のあとは、「稲むらの火」主人公で、自分の財産を投げ打ち村人を災害から救った、銚子にもゆかりの深いヤマサしょうゆ7代目当主“浜口梧陵”が登場


子どもたちに、地場産業であるしょうゆ醸造業を通じた紀州(和歌山)と銚子の関係の歴史、梧陵の功績などをわかりやすく紹介してくれました。
自分たちの育った故郷、銚子を大事にしてね、という梧綾のメッセージが印象的でした
続き▽

太鼓を鳴らし、声色を使い分けた紙芝居の上演は臨場感にあふれます。
子どもたちも真剣に耳を傾けていました。
紙芝居のあとは、「稲むらの火」主人公で、自分の財産を投げ打ち村人を災害から救った、銚子にもゆかりの深いヤマサしょうゆ7代目当主“浜口梧陵”が登場


子どもたちに、地場産業であるしょうゆ醸造業を通じた紀州(和歌山)と銚子の関係の歴史、梧陵の功績などをわかりやすく紹介してくれました。
自分たちの育った故郷、銚子を大事にしてね、という梧綾のメッセージが印象的でした

続き▽
カテゴリー: 事務局ブログ |
カテゴリー
新着記事
アーカイブ
ブログ記事検索
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
モバイル

その他
- RSS 1.0
- 処理時間 0.043288秒