お知らせ

銚子ジオパーク企画展 『銚子の昔の生き物−化石がかたる銚子の歴史−』

2016.01.27 Wednesday 14:08
銚子では恐竜が生きていた時代からの化石がいっぱい見つかっています。
この展示では各時代の銚子産の化石が一同に会します。
化石はいったい何をかたるのでしょうか?
皆さんも化石から銚子の歴史に触れてみてください。

※一般財団法人自治総合センターでは、宝くじの受託事業収入を財源とした社会貢献広報事業として、コミュニティの健全な発展を図ることを目的とした事業に助成をおこなっています。本企画展は宝くじ助成金を活用し実施します。

開 場:銚子市青少年文化会館 小ホール 入場無料
会 期:平成28年2月12日(金)から平成28年3月27日(日)
        ※月曜日・祝日はお休みになります
時 間:9:00〜17:00
主 催:銚子ジオパーク推進協議会
後 援:銚子市・銚子市教育委員会・銚子市観光協会


協 力:順不同、敬称略
千葉県立中央博物館・銚子ジオパーク推進市民の会・村上 瑞季 氏(早稲田大学)・西田 治文 氏(中央大学)・ジュリアン ルグラン 氏(中央大学)・清家 弘治 氏(東京大学)・越川 行雄 氏・鶴岡 繁 氏・山田 勝彦 氏


◆関連イベント ミュージアムトーク 
 約30分で展示をご案内します。
 2/20(土)、2/28(日)、3/5(土)、3/13(日)、3/19(土)、3/27(日)
 各日とも13:00〜13:30 先着10名程度
 ※当日14:00からは青少年文化会館でプラネタリウムの投影があります。

◆展示内容
 ・はじめに 銚子半島誕生のひみつ
 ・千葉県最古の化石たち:フズリナ、サンゴ
 ・恐竜じだいの海の生き物:アンモナイト、べレムナイト、オウムガイなど
 ・恐竜じだいの植物:コハク、植物化石、花粉化石など
 ・サメ・クジラの化石がいっぱい! 長崎鼻の化石:サメ、クジラ、魚の歯など
 ・関東平野が海だった時代 屏風ケ浦と下総台地の化石:貝化石、象の臼歯など
 ・その他:微化石の顕微鏡観察、生痕化石、謎の中生代爬虫類化石

チラシのダウンロードはこちら



続き▽
カテゴリー: お知らせ・イベント情報::イベント情報 |




銚子ジオパークジオガイドご利用料金の変更について

2016.01.20 Wednesday 16:51
平成28年4月1日に実施されるガイドより料金が変更したします。
ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

■新ガイド料金
1人150円(保険料、資料代込)

学校団体
 銚子市内・・・無料
 銚子市以外・・1人100円(保険料込、資料代込)

※半日(目安3時間以内)の料金です。1日のガイドを希望される方は倍の料金になります。
※未就学児は無料となります。
※銚子ジオパーク推進協議会においてレクレーション保険に加入いたします(未就学児含む)。


■お支払方法
(1)現金支払 当日、現金を担当ガイドにお渡しください。
(2)銀行振込 下記の銀行口座へお振込ください。
-----------------------------------------------------------
【振込先】
ゆうちょ銀行 
(店名)〇五八(読み ゼロゴハチ)
(店番)058  (預金種目)普通預金  (口座番号)8922512  
(口座名義人)銚子ジオパーク推進協議会 
-----------------------------------------------------------
※銀行振込の場合は、旅行日の1週間前までにお振込みください。
※手数料はお客様のご負担となります。
※領収書は当日、担当ガイドがお渡しいたします。

注1)この料金は平成28年4月1日のガイド分より適用されます
注2)各施設の入場料、交通料金はお客様負担となります。

その他、ご不明な点がございましたら銚子ジオパーク推進協議会事務局までご連絡をお願いいたします。

【お問合せ】
銚子ジオパーク推進協議会事務局 
(銚子市生涯学習スポーツ課ジオパーク推進室)
〒288-0031 千葉県銚子市前宿町1046             
TEL:0479(24)8911 / FAX:0479(21)6622
e-mail choshigeopark@city.choshi.lg.jp



カテゴリー: お知らせ・イベント情報::お知らせ |




第4回アジア太平洋ジオパーク・ネットワーク山陰海岸シンポジウム

2016.01.13 Wednesday 11:45
2015年9月17-19日に開催された第4回アジア太平洋ジオパーク・ネットワーク山陰海岸シンポジウムに参加しました。にこっ会場は、17日が兵庫県豊岡市、18日がジオツアーで豊岡市から鳥取市まで移動、19日が鳥取市でした。銚子ジオパークからは1名が参加しました。にこっ

 
写真 開会式のようす

17日は、開会式、基調講演、分科会が開催されました。開会式では、書道家が「海岸伝説」と大書きし、日本ジオパーク委員会委員長の尾池先生ほかがあいさつをしました。
 基調講演では、ユネスコ地球科学・地質災害課長のパトリック・マッキーバー氏が「国際的な地球科学とジオパークのプログラム」について講演しました。マッキーバー氏は「ジオパークは、人が基礎である。地元の人の持ち物を誇りとして、自分たちのストーリーを構築することが大事である。」と話しておりました。また、世界ジオパークネットワーク(GGN)の会長ニコラス・ゾウロス氏は、「世界ジオパーク:管理運営、地域社会への貢献、国際的な認知への重要なキーとしてのネットワーク」について講演しました。「ジオパーク活動が成功するためには、効果的な運営体、複合的な分野の連携ができること、創造的で革新的な専門チームがあること」だと話しておりました。


写真 基調講演のようす

18日(金)は、豊岡市から鳥取市まで移動しながらジオツアーでした。今回出席したツアーのテーマは、「リアス海岸に影響を受けた陸海交通と人々の暮らし」でした。
 山と谷が続き平野の少ない山陰海岸での物流は、200年前まで海上輸送が主でした。リアス海岸の入り江は天然の良港となり、そのいくつかはかつて帆船の風待港として利用されました。海岸の岩場にはその時代の船舶の係留跡が見られます。また、100年前には鉄道が整備されました。高さ41mの鉄道橋とレンガ造りの入口のトンネルは急峻な地形での難工事を物語っています。一方、砂州や浜堤の上に築かれた古い街なみには井戸水や川筋を利用した人々の暮らしの跡が残っています。
 香美町の余部橋梁は、長さ310m、高さ41mである。前後に2?ほどのトンネルがあります。付近は、平地がなく、海岸部がリアス式海岸であるため、トンネルと鉄橋が多いです。鉄道の敷設当時、トンネルの技術が高くなかったため、トンネルをできるだけ短くするために、高い場所に鉄道を敷設したそうです。

 
写真 余部のジオパーク看板


写真 余部の旧鉄道線路

 新温泉町の浜坂では、かつて、融雪用の水を得るために井戸を掘ろうとしたら、温泉(78℃)が出てきたそうです。ガイドの方は「土地は、砂地なので、なぜ温泉が出てきたのかわからない。断層、火山もない。」と言っておりました。

 
写真 井戸から温泉

 山陰海岸ジオパーク館は、兵庫県新温泉町の浜坂漁港の近くに位置しています。かつて水族館だったところを改造したようです。2階建てで展示スペースが非常に広かったです。手作り実験装置の展示も充実していました。例えば、鳴き砂(琴引浜)と普通の砂(浜坂)の違いについて、音の有無と構成粒子の違いを顕微鏡で確認できるようになっていました。また、風による砂丘のできかたの実験装置もありました。

 
写真 山陰海岸ジオパーク館(兵庫県新温泉町)


写真 鳴き砂(琴引浜)と普通の砂(浜坂)の違い

 山陰海岸学習館は、鳥取県立博物館付属の施設で、鳥取県岩美町に位置しています。訪れたときには、ちょうど小学生がジオパーク学習をやっているところでした。展示内容としては、日本海の形成に関する歴史について、詳しく展示されていました。また、生きものに関する展示も見られました。


写真 山陰海岸学習館入口(鳥取県岩美町)

 
写真 山陰海岸学習館でのジオパーク学習のようす

 
写真 山陰海岸学習館(内部のようす)


写真 山陰海岸学習館(体験学習のようす)


写真 山陰海岸学習館(内部のようす)

鳥取砂丘は、中国山地の花崗岩質の岩石が風化し、千代川によって日本海へ流されたあと、海岸に集まったものが砂丘の主な砂となっています。海中の砂を海岸に向けて流れ寄せる潮流と、海岸線に堆積した砂を内陸へ吹き込む卓越風の働きで形成されました。
 
 
写真 鳥取砂丘のようす


写真 鳥取砂丘のジオパーク看板

9月19日は、会場が鳥取環境大学になりました。午前中の基調講演では、東京理科大学の黒田玲子先生による「自然と自然からの知恵と共に生きる」というテーマの講演会が開催されました。これは、2009年4月6日にイタリア・ラクイラで発生した地震について、科学は天災地変をどれほど正確に予測できるのかということ、また科学者の責任はどこまであるのかということについて、イタリアの裁判所が大地震を予知できなかったという理由で、世界的な地震学者らに実刑判決を出し、世界科学界が強く反発しているという内容の事例発表がありました。
 これについて、「地震を予知することはきないが、科学者としてアドバイスをする用意があること、科学者は、政策立案者に現実離れした意思決定をさせないようにすべきである。」と言っておりました。
 続いて、「日本ジオパーク・ネットワークと日本ジオパーク委員会」というテーマで、渡辺真人さん、齋藤清一さんが発表しました。「日本でジオパークが急速に増加してきた背景には、人口減少と少子高齢化社会、長期にわたる経済停滞によって、持続可能な地域発展のツールが必要となったためであること、一方、自然災害の多い地域に住んでいるのに、災害に関する認識が不足しているために、科学者は社会教育の新たなツールを求めていたことの両方である。」と話しておりました。

 午後から、一般向けに、「山陰の海とおさかな」というタイトルで、さかなクンのトークショーが行なわれました。見ていた人は200人程度でした。その後、親子向けのイベントが開催され、大勢の親子連れが来ておりました。


写真 さかなクンのトークショーのようす

 
写真 親子向けイベントのようす


写真 親子向けイベントの紙工作のようす


写真 万華鏡の工作のようす

 
写真 鳴き砂と普通の砂の違いを体験するようす


【ブース展示とポスター発表】

写真 台湾のジオパークのブース展示のようす


写真 高校生によるポスター発表のようす

 全体として、APGN2015には、海外から多くの参加者が集まっていました。それだけでもジオパークに関する熱意が伝わってきました。特に、世界ジオパークのない台湾からも8ジオパークから60人も参加していました。
 今回は、ジオパークの中でネットワークの重要性についての発表が多かったです。成功事例などをネットワークで共有することが重要であることを訴えておりました。
 滞在中、山陰海岸ジオパークでは、ジオパークを活用した地域振興が結構見られました。豊岡市のキャラクターにもなっている玄さんを使ったお土産商品、山陰海岸ジオパーク支援自動販売機、山陰海岸ジオライナー、ジオパークロードなどです。銚子でも、良いところは、取り入れていきたいです。

カテゴリー: 事務局ブログ |




銚子ジオパークビジターセンターの臨時休館について

2015.12.27 Sunday 15:58
銚子ジオパークビジターセンターは、次の通り臨時休館いたします。

ご利用のお客様には、ご不便をおかけすることとなりますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。

■休館日■
平成27年12月30日(水)
平成28年1月1日(金)
平成28年1月3日(日)


カテゴリー: お知らせ・イベント情報::お知らせ |




日本ジオパーク関東地区大会(銚子大会)2015が開催されました

2015.12.01 Tuesday 18:00
 2015年11月21日(土)〜22日(日)に日本ジオパーク関東地区大会(銚子大会)2015が銚子ジオパークにおいて、開催されました。主な参加者は、関東地方各地のジオパーク(伊豆大島、茨城県北、下仁田、秩父、箱根、銚子)、伊豆半島ジオパーク及び現在ジオパークを目指している筑波山地域、浅間山、秋川流域、三宅島等、それから一般市民の方で、合計約600人でした。
 1日目は、銚子市市民センターで開催されました。屋外では、銚子特産品などの物販が行なわれました。一方、屋内では、午前中にバーチャル・ジオツアーが開催されました。各ジオパークとも会話形式を取り入れて見どころを紹介するなど工夫を凝らしておりました。


写真1 物販のようす

 
写真2 バーチャル・ジオツアーのようす

 午後から、開会式及び基調講演が開催されました。基調講演では、内閣府地域活性化伝道師で跡見学園女子大学准教授である篠原靖先生による「ジオパーク資源を活用した総合観光戦略について〜足元の地域観光資源との融合〜」というテーマでご講演をいただきました。現在の観光は、個人、体験、滞在、交流が主流となっており、ありのままの生活文化をどう見せるのかが重要になってきているため、消費者は、そこでしか感じられない今だけ、私だけの旅を求めていると話しておりました。

 
写真3 開会式のようす


写真4 基調講演のようす

 その後は、バーチャル・ジオツアー(午後の部)とブース展示のコアタイムとなりました。ブース展示では、各ジオパークや銚子市内の各個人・団体の方を中心に36の出展があって、にぎわいました。
 つづいて、3つのテーマに分かれて分科会が開催されました。内容は次のとおりです。
1.ジオパークを活用した観光戦略と課題解決方法
2.ジオパークを活用した学校教育とその実践事例
3.関東地区ジオストーリーの作成
分科会終了後は、3つの分科会で発表された内容を分かち合いました。

 
写真5 分科会(観光)のようす


写真6 分科会(教育)のようす

 
写真7 分科会(ジオストーリー)のようす


写真8 ブース展示のようす

 夜間になると、犬吠埼ホテルにて、150人が集い、交流会が開催されました。50kgもあるというメバチマグロの解体ショー、和太鼓の演奏、各ジオパークからの特産品の抽選会を含めて、互いに交流し合いました。

 
写真9 犬吠埼ホテルにおける交流会のようす

 2日目は、銚子ジオパークの見所を満載したジオツアーでした。コースは次の5つです。
1.銚子半島の古代の歴史と下総台地の自然をさぐるツアー
2.銚子半島の海岸で自然と水産業を楽しむツアー
3.お手軽簡単! 銚子でめぐる日本列島形成の足跡ツアー
4.銚電とレンタサイクルで周る銚子半島ツアー
5.伊能忠敬とめぐる銚子ジオパークツアー ―忠敬は全国のジオパークを歩いていますー
それぞれのコースで、みなさまが楽しんでいただけたようです。
 また、今回の大会のテーマは、「ジオパークで身近な人とつながり世界を広げよう」でした。各ジオパーク間のつながりができたことは、さることながら、銚子ジオパーク内でのつながりも強まったのではないかと感じました。今後も、連携しながら、ジオパーク活動を推進していきたいです。


写真10 2日目ジオツアー(伊能忠敬とめぐる銚子ジオパークツアー)

最後になりますが、参加していただいたみなさま、どうもありがとうございました。
(ちば県民活動PR月間2015賛同行事)

カテゴリー: 事務局ブログ |





<<前の5件 | 1 | ... | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | ... | 111 | 次の5件>>

このページの先頭へ