事務局ブログ

日本ジオパーク関東大会in下仁田

2016.11.29 Tuesday 17:00
11月20-21日に、日本ジオパーク関東大会in下仁田に参加しました。
 20日は、同時開催された下仁田ねぎまつりの会場で、物販やステージPRを行いました。物販では、ひしお(醤:食べる醤油)の販売や、醤油の配布などを行いました。ステージPRでは、今回参加した各ジオパークが、それぞれ地元のジオパークの特徴を簡単に話しました。

 
物販のようす            


ステージPRのようす

その後、基調講演、分科会(教育、ガイド、関東ストーリー)と続きました。
基調講演では、下仁田自然学校名誉顧問で、日本ジオパーク下仁田応援団団長でもある里見哲夫氏による「ジオパークの原点」というテーマの講演でした。下仁田には、砥石、石灰岩、鉄鉱石の3つの鉱物資源があったこと、明治時代に妙義山で植物の研究が既に行なわれていたのは、鉄道の影響が大きかったこと、1950〜1970年に、地質学の研究が盛んであったことなどが話されました。
次に、地元中学校教諭である神戸智弘氏による「郷土を活かした学校連携プログラム―下仁田学習について―」というテーマの講演でした。
 

基調講演のようす1            


基調講演のようす2

分科会(教育)では、下仁田小5年生を対象に総合的な学習で行われた「下仁田ジオパーク探検隊」の実践例について、続いて、中1を対象に総合的な学習で行われた「下仁田町隠れ名所マップを作ろう」についてなどの事例発表が行なわれました。その後、これらの内容に関する質疑応答で、議論の内容を深めました。

 
分科会(教育)のようす1      


分科会(教育)のようす2

21日は、ジオツアー(まちなか・クリッペコース、妙義山の石門めぐりコース、荒船風穴・神津牧場コース)でした。このうち、妙義山の石門めぐりコースでは、妙義山は、600万年〜400万年前頃の火山活動で誕生したもので、柔らかい堆積層が浸食されて、このような景観になったようです。また、このコース辺り一帯は、かつて個人の私有地であったが、群馬県に寄贈したことがきっかけとなり、妙義荒船佐久高原国定公園として観光地になったようです。

 
妙義山                    


第四石門

今回も、関東各地のジオパーク関係のみなさまと意見交換や交流で、有意義な2日間でした。


カテゴリー: 事務局ブログ |







このページの先頭へ